屋久島キャンプ
- dongurinoie2525
- 2015年7月28日
- 読了時間: 2分
「自然を愛し、自然を学び、仲間とともに生きるどんぐり自然学校」を理念に掲げ、私たちは様々な体験を通して学んでいます。
その理念の下、どんぐり自然学校では毎年夏に、鹿児島が誇る世界遺産の島、屋久島で全学年でキャンプを行います。
1~3年生までは2泊3日、4年生以上は4泊5日のキャンプを行います。

女川キャンプ場まで歩く

入村式で一人一人の目的・目標・やりたいことを発表します。

火炊きは4年生以上が行います。美味しい夕食ができるかな。
その間・・・・・・低学年は・・・

美しい女川で水遊び!

気持ちいいね!

ぼく、エビをとったよ!

美味しくできました。
3日目、4年生以上は縄文杉登山に挑戦しました。

縄文杉登山は往復10時間以上の道のりです。これは延々と続くトロッコ道です。

トロッコ道が終わると今度は山道に入ります。

険しい山道をひたすら登ります。無言ですが、歩きながら仲間を感じることのできる体験となりました。

がんばれ!もうちょっとだ!

縄文杉とは感動的な出会いでした。「縄文杉に登ったぞ!!」との声が聞こえてきました。

最年少の4・5年生。小さい体で本当によくがんばりました。
上の学年に見守られながら仲間の力で縄文杉登山を達成することができました。
すれ違う登山者に4年生?すごいね!と声をかけられていました。

今回縄文杉登山を支えてくださったのは大隈半島でガイドをされている宮原さん。
たくさんの励ましやアドバイスをいただき、無事に登山を終えることができました。

帰り道、小杉谷近くの河原で水遊びをしました。疲れた足を冷やして気持ちいい!

ヤクザルが??

いえ、本物のヤクサルはこのような風貌をしています。
お母さんにノミを取ってもらい気持ちいい。

自給自足がテーマなので、夕食を釣ろう!

帰りのフェリーの様子(2・3年生)。たくさんの経験を積んで、どの子どももより一層たくましくなります。
Comentarios